間取り・仕様
Layout
Spec
所在地 | 世田谷区代田3丁目 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造り3階建 |
築年月 | 1988年4月 |
総戸数 | 29戸 |
駐車場 | 平置き可能台数:15台、 バイク専用(ロックバー有り):最大8台 |
設備 |
玄関オートロック・画像インターホン・鍵付きゴミ置場 |
家賃 | 15万~17万前後 |
---|---|
管理費等 | 5,000円 |
敷金 / 礼金 | 一ヶ月分 / 一ヶ月分 |
更新料 | 新賃料の1ヶ月分 |
駐輪場利用 | 月額300円/税込 |
駐車場利用 (バイク) |
月額5,000円/税込 |
駐車場利用 | 月額26,250円/仲介手数料1ヶ月 |
Structure
ウィステリア梅ヶ丘は、耐震性が高い「RC壁式構造」にて建造されています
RC壁式構造 〜ウィステリア梅ヶ丘で採用されている工法〜
壁を構造材として柱の負担を減らす構造
- 壁を多くして柱を比較的細くして、室内を広く出来、地震等に強く出来る。
- 低層ビルに適し、隣室との防音効果も大きい。
- ラーメン構造の様に柱と梁の接合点にだけ力が集中せず、壁の広い面接合の為、丈夫に出来る。
- 構造壁をまたぐ改造は出来ない。
- 阪神淡路震災で耐震性が強かったとされる。
遮音性について
音は空気の振動によって伝わります。
従って、大きな音はそれだけエネルギー量が大きく、重量の軽い遮蔽物では、
壁ごと振動してしまい、遮音性能があまり期待出来ません。
一方コンクリートの様な重い材質で壁を作れば、音が空気を振動させる
エネルギーと壁材料の重量との関係で、かなりの遮音性能が有ります。
しかし、RCやSRC(鉄骨鉄筋コンクリート造り)に於いては。構造材に
直接振動を与えて(柱や床を叩いたり)すると、同じ建物の遠くまで音が伝わります。
一般に、床や柱、及び構造壁に直接振動を与える様な場合は良く伝わります。
コンクリート床(スラブ)の上に音の伝播を阻害する軽量コンクリート等を用いたり、フローリングにゴム等を貼った物を用いますが余り期待出来ません。
人間の会話やTVの音(床との間にクッション使用)等はかなり伝わり難いのが壁構造の利点です。
そして、ウィステリア梅ヶ丘の場合は、窓ガラスも重量の重い6.8mm厚の窓ガラスを用いたために、かなりの遮音性能を有します。
これまでの経験では、大きな音で音楽を聞いても、直接床や壁にスピーカーを付けない限り、窓を伝って漏れる事が判っています。
ラーメン構造(軸組構造)〜一般的な工法〜
柱と梁(はり)を構造材とした構造
- 広い空間を確保し易く、構造材の間に有る間取り等を自由にかえられる。
- 一般的に中層以下のビルに多く、鉄骨、鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリートの建造物に採用される。
ラーメン構造のメリット・デメリット
壁式構造と違って、部屋の堺壁は、通常コンクリート以外の材質にて作りますので、
間取りの変更等が自由で有るのと引き換えに遮音性が犠牲になります。
遮音性能の一番の条件は音発生源との間に質量の大きな材質で密閉する事に有りますが、
ラーメン構造では、コンクリートよりもずっと質量の小さい材質になりますので、
どうしても遮音性能は悪くなります。
通常の材質は、木材が多いと思いますが、柱部分に軽金属等を用いて合板や、
石膏ボードを用いるのが一般的です。
居住用建物に於いては、木材の使用が一般的ですが、業務用等の場合は色々な材料が使われます。
Gallery
Room
電源コンセント・個室2箇所・DK3箇所
テーブルタップの使用を減らすため、コンセントの数は出来るだけ多くしました。
但し、一箇所のコンセントから使える容量は、15アンペア(1500W)までと決められて居ますので、差込の数が3口でも、全体で1500Wまでしか使えません。
Living Room
Bath Room & Toilet
Life
ゴミの日を気にせず何時でも捨てられるゴミ置場
ゴミ置場は鍵付き扉(エントランスと同じ)の為、ゴミの日を気にする必要はありません。
但し、生ゴミは臭気が漏れない様な状態で袋に入れ、口をしっかり縛ってお出し頂く事が前提条件です。