よくあるご質問
Q. LDKの場所に無垢材フローリングとあるのは何ですか?
無垢材(ムクザイ)とは、木材のままの事ですが、それでは何を言っているのか解りません。
最近では、木材の価格が上がり、大きな寸法の木材を使うのが困難な時代ですので、接着剤を使って、継ぎ合せ、木材の節の部分を
取り去った集成材が普及していて、木造建築の構造材さえ、強度計算がはっきり出来るので、集成材は色々な種類が有りますが、普及
しています。
しかしながら、小さな木片を継ぎ合わせたのは見て直ぐ解るため、室内装飾等には継ぎ目の無い木目の通った無垢材が一般的です。
ここで言う無垢材はそれらとは別に、床材については、熱帯の樹木で木質の目が荒く、中がふわふわした目の詰まっていない木材でも
表面だけを特殊な処理をして強度と耐久性を高め、重量は軽く、と言った物が出回って居ますが、キャスター付きの椅子に人が座って
移動を繰り返すと、床材の中の粗な部分が潰れて、表面の硬く薄い層だけが剥がれてしまいます。
ここで言う床材では、床材の中身の密度が高い国産か同等の木材を細かいピースにして繋ぎ合わせてはいますが、上からの圧力に対
して強い無垢材を使用した床材を使って、キャスター付きの椅子の使用に耐えるフローリングである事を意味しています。
Q. 内見するにはどうすれば良いですか?
契約不動産会社「紅弥不動産」に直接お問い合わせ下さい。
【お問い合わせ先】
TEL : 03-3413-2280
ホームページ / //www.beniya-fudosan.co.jp/company/index.html
営業時間 / 9:30〜19:00
定休日 / 毎週水曜日・毎月第一火曜日
Q. 間取りでPSと描いて有るのは何ですか?
パイプスペースの略で、この空間内に水道ガス等の配管スペースです。
水道やガスメーターもこの中に有ります。
Q. 鍵付きゴミ置場とはどう言う事ですか?
鍵付きドアの付いたゴミ置場が駐車場の隅に有り、ゴミ収集の日取りを気にせずに捨てる事が出来ます。
但し、臭いのする物や、分別のされていないゴミは不可です。
Q. TVのCS等は見られますか?
TV受信は、地デジ、BS放送のみです。
NTTのBフレッツは有ります。 電話線に載せて送りますので、新たに配線の必要では無く、契約のみでインターネットに繋がります。
レートの早いものが必要な場合は、独自に光ファイバーの導入して下さい。
Q. エレベーターは無いのですか?
有りません。
Q. 外断熱とありますが、ヒートブリッジについてはどうなのですか?
構造上ヒートブリッジを皆無にする事は困難ですが、現状で実用上の不具合は感じて居ません。
Q. 部屋の中に柱が出ていないのですか?
出窓付きの部屋は一部柱の有る部屋が有ります。
Q. 出窓の写真には柱の様な物が見えますが何ですか?
この部分だけ柱の一部が出ています。
Q. 「冬季は室内で人が呼吸によって発生させる水蒸気も問題になる場合が有るほど」とはどう言う事ですか?
断熱構造でも、窓ガラスとサッシには結露が起きます。
特に寝室に使う部屋では呼吸による水蒸気で結露が多くなります。
放って置くとカビ発生源になりますので、こまめに拭って下さい。
Q. ラスタータイル層とはどんなタイルですか?
普通のタイルの上に金属を混ぜた釉薬を塗って2度焼きした表面光沢のあるタイルですが、酸性雨で表面の艶が無くなります。
当マンションのタイルは特別に焼いた物です。
Q. ステンレスのベランダ手摺に鉄製品をぶら下げる事が出来ないとはどうしてですか?
ステンレスは錆びない金属では無く、鉄よりも錆難いだけです。
鉄を主体とし、主にクロムやニッケルその他の金属を混ぜた合金のため、空気中ではクロムが酸化して表面に不動態膜を形成して錆難くなりますが、鉄等を接触させた状態ではイオン化傾向により、直ぐに錆びてしまいます。
キッチンのステンレスに、缶詰の缶を置いただけでステンレスは錆びて穴が開いてしまいます。特に水が介在すると一日で腐食します。
ベランダの手摺を良く見ると、鉄錆色の小さな斑点が見えますが、世の中には鉄製品が多い為、その錆が風で飛んだりして小さな錆が増えます。
ステンレスに接触する物は金属以外の物が好ましいのです。
コンクリートの中に埋め込まれた銅管などにも電蝕が起きる場合があり、穴が開いてしまう事があります。
当マンションではそうした配管を順次配管し直しています。