ホーム>オーナーブログ>2014年3月

2014年3月

マンションオーナーの悩み(29)困った事ⅩⅤ

床材(フローリング)

 普通のフローリングではキャスター付き椅子の使用は出来ません。

 

建築当初はホテルの様に個室は絨毯、DKは無垢材のフローリングでした。

DKを無垢材(合板では無く、単板)のフローリングでした。

それは、普通の合板製のフローリングは極表面のみUV硬化のセラミック塗装等で硬いのですが、その下は柔らかい材質

なので、キャスター付きの椅子を使うと、表面の硬く薄い層だけが剥がれてしまいます。

 

この事実については案外知られていません。

床材の箱の外側にはそれについての注意書きがありますが、床貼り職人は読む事が出来ますが、一般ユーザーが目に

する事は出来ません。

 

 そもそも、個室の絨毯が好まれなくなったのは、絨毯にダニが多く居るとの報道からでは無いでしょうか。

海外や、国内でもホテルは絨毯と相場が決まって居ますが、自分達が掃除する部屋では絨毯が嫌われたのです。

絨毯でもきちんと掃除すればダニの温床などにはならないのですが・・・。

 

当時は、空き部屋の掃除は高温の水蒸気を吹き付けて、絨毯の毛並みを立てるのと、洗剤を使っての掃除や、ダニの撲滅

を意識した清掃を特別に行っていましたが、不動産業者や一般の入居者の方達に、理解される事は無いと思いフローリン

グに改装してしまいました。

しかし、DKの無垢材使用のフローリングはそのまま使用しています。

ですから、椅子とテーブルの食卓という生活でもフローリングの表面が剥がれたりする事はありませんが、子育て中の家

庭ではどうしても物を落とすのか、フローリングの表面に凹んだ傷が付いてしまいます。

セラミックの微粉を混ぜた塗料で表面処理をしているとの事ですが、小さい傷は免れません。

 

床の傷はどれ位まで許されるのか?

勿論、人によって様々でしょうが、最大公約数的なところは何処か、で床の張替えの時期が決定されますが、やはり無垢

材のフローリングは材料の価格が高く付きます。

直張り(じかばり)用のフローリング材を直接床面にある軽量コンクリートにエポキシ系接着剤で貼ります。

直張りの場合は不陸(ふりく)と言って、コンクリートの床は凸凹が有って、綺麗な平面ではありません。

 

 絨毯敷の個室をフローリングにする時も、かなりこの不陸の問題に苦労しました。

ですが、DKについては既に直張りの床になっていますが、多少の凹みは接着剤を盛り上げて何とかフローリング工事を行

ってありますから、剥がす時はかなり強固な接着剤を不陸を考えながら剥がす事など至難の業です。

従ってどうやって不陸を克服するか、普通の業者では、又接着剤を盛り上げてつじつまを合わせてしまいます。

ですから、中央部分はかなり綺麗ですが、部屋の端には時としてかなりの段差のある部屋があります。

勿論、その程度では実用上差し支える事は有りませんが、気分的にはすっきりしません。

 

 

無垢材フローリング2014316175026.jpg(ブナ

 

 

2014316175854.jpg

合板フローリング

キャスター付き椅子を使うと表面が剥がれます

 

 

 

 

 

 

 

マンションオーナーの悩み(28)困った事ⅩⅣ

ガス給湯器のエコ

 

 ガス給湯器の熱効率は飛躍的に高く、最近の最新型ではこれまで排気の中に混じって出ていた水蒸気さえも

出なくなる程に熱を回収する給湯器を宣伝していますが、残念ながらちょっとした問題が有ります。

給湯器からの燃焼排気中の水蒸気はかなりの酸性で、カタログの説明によると、排気中の水蒸気さえも水蒸気

でいられない程に熱効率を上げたので、かなり強い酸性の液体が排気の中から出て、それを一旦中和する装置

を備えている様ですが、それでも未だ酸性度が強く、そのまま下水に流す場合は雑俳水用の配管に直結する様

にと注意書きがあります。

 

それは何故か、コンクリートを酸性の廃液がセメントを溶かしてしまうからです。

ですから、マンションの様に、給湯器用の排水を準備して居ない所では、一旦浴室に酸性廃液を専用の配管を通

して特別な中和処理をする装置が別売りで準備されていますが、それが結構なお値段なので、エコ、エコと言っ

てもどうエコなのか考えてしまいます。

 

勿論戸建の場合はその浴室内で処理する特別な設備を使わないで、セメントを使わない塩ビ管等を通して雑俳水

排水升に接続すれば、さほどの投資は必要無いかも知れませんが、普段水が貯まる構造の升なら良いでしょうが

うっかりしてコンクリートやモルタル類に廃液が触れない事を確認する必要が出て来ます。

それにしても、エコは良い事ですが、業者任せで工事出来ない可能性もあり、かえって後で考えもしなかった事

故になるのは困ったものです。

 

 

ガス暖房機の排気にも注意

 

 最近ではFF暖房機の需要が減って、排ガスも室内に放出するタイプが良く売れると販売店の人から聞いた事が

あります。

FFとは(Forced Fiue)の略だそうですが、燃焼に必要な空気を建物の外から吸入し、排気は又外に出すので、

室内の空気がクリーンな事で知られていますが、燃焼後の排気に含まれる水蒸気も外に出されますので、乾燥する

のが欠点では有ります。

 

エアコンによる暖房がかなり良くなっているから売上は少なくなっているのででしょうが、しかしガスで暖房した

い場合は室内の空気をキレイに保つのはやはりFF暖房機かも知れません。

この暖房でも、排ガスの中には水蒸気が多く含まれていて、建物の外壁から外に出ると急に液化して強い酸性の液

体が排気筒の先からポタポタしたたり落ちるのです。

くれぐれも、下にコンクリートが無い場所かどうか調べ設置しないと痛い目にあいます。

マンションのベランダ等に廃液が垂れるとセメントが解けて穴が空いてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小田急線梅ヶ丘駅下車 ウィステリア梅ヶ丘へのアクセス

アクセス1,小田急小田原線梅が丘駅まで徒歩5分アクセス2,平日昼間、区間準急利用新宿駅まで13分アクセス3,下北沢乗換井の頭線急行利用渋谷駅まで14分

夜遅くても、安心

安心その1,小田急新宿駅最終経堂行き深夜12:52発安心その2,新宿駅よりタクシー(深夜料金)約¥2,870安心その3,渋谷駅よりタクシー(深夜料金)約¥2,060
※平成25年8月1日現在

下見は随時受け付けております!お気軽にご相談下さい!

お問い合わせはこちらからどうぞ

お問い合わせイメージ画像