ホーム>オーナーブログ>自分が住みたい家ってどんな家?>ウィステリア梅ヶ丘の結露状況
自分が住みたい家ってどんな家?

ウィステリア梅ヶ丘の結露状況

ウィステリア梅ヶ丘の結露状況 外断熱・壁構造のRCマンションになったわけ(17)

 

 ウィステリア梅ヶ丘での結露の最大の理由は、窓ガラスとアルミサッシです。

アルミサッシは消防法の点から避けられませんが、ガラスは厚みの厚いガラスでも、熱貫流率はかなりあるので、結露

します。

東棟では東側、南側では南側が殆ど窓になっていて、窓での結露は避けられませんが、その他の場所では、北側の

玄関などにも結露は見られません。

ですから、部屋の壁やクローゼットでの結露を心配する必要はありませんが、窓ガラスの結露には注意して水滴を拭う

必要があります。

特に、出窓は建物から出っ張っていますので、結露には不利になりますから、よく水滴を拭わないと、カビが発生してし

まいます。

 

最新の室温の状況

 

 最も最近の状況では、10月に入って、急に外気温が20度以下に下がる日が何日か続いていますが、室内の温度

は、ずっと27~8度でした。

その時、世田谷小田急梅ヶ丘駅付近の温度は、最高気温20度最低気温14~17度程度でした。

全くの無暖房でこの温度は暑いと思われる方もあるかと思いますが、外は低いので、部屋の空気を入れ替えれば簡単

に下がります。

その後、日中の外気温が17度を切る様な日には、25.5度をキープしていました。

 

 しかし、外気温が次第に下がって、冬になって行くと次第に建物の温度も下がりますので、何時までも暑いわけでは

ありません。

ですから夏⇒冬、冬⇒夏になる時、最近の気候の変化は春や秋が殆ど無いと感じる時があります。

そんな時の温度ショックを避けられるのと、冬休みに旅行しても家の中が冷え冷えとはなりません。

玄関のドアを入ればフワッと暖かさを感じます。

 

 一方若い方ですと、真冬の夜中に窓を開けて空気を入れ替えるという話を聞いたことが幾つかあります。

しかし、3部屋+トイレ・洗面・浴室の間取りですが、エアコン2台で間に合う状況です。

元々の寒がりやにとっては、そこそこの成果と思っています。

 

 その後、曇りの日が続き、最低気温も15度を下回る日が続くと、無暖房の室内気温は、24.5度となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.wisteria-umegaoka.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/19

小田急線梅ヶ丘駅下車 ウィステリア梅ヶ丘へのアクセス

アクセス1,小田急小田原線梅が丘駅まで徒歩5分アクセス2,平日昼間、区間準急利用新宿駅まで13分アクセス3,下北沢乗換井の頭線急行利用渋谷駅まで14分

夜遅くても、安心

安心その1,小田急新宿駅最終経堂行き深夜12:52発安心その2,新宿駅よりタクシー(深夜料金)約¥2,870安心その3,渋谷駅よりタクシー(深夜料金)約¥2,060
※平成25年8月1日現在

下見は随時受け付けております!お気軽にご相談下さい!

お問い合わせはこちらからどうぞ

お問い合わせイメージ画像