新米大家奮闘記(18) 駐輪場
たかが駐輪場、されど駐輪場
駐輪場では自転車を捨てて行く人が居ます。
ウィステリア梅ヶ丘では以前は、番号だけで住人の自転車かよその人のなのかを区別していました。
場所所を決めないで勝手に置いていた頃のことです。 時々よその人が通勤か通学か自転車を置いて行きます。
帰りが普通の人より早い時間なので、学生かも知れませんが、後を付けて行くと駅から10分位の所に有るアパートに
入って行きました。
早速注意書きを自転車に貼っておきました。 その後いくら経ってもそのままなのは捨てて行った物です。
退去者がそのまま置いて行く人も有ります。
不動産屋さんの教えでは、自転車は敷地内だと区役所も警察も取り合ってくれないから、道路に出しておきなさい。
そうすれば区役所で回収してくれるからと言うものでした。
確かに時々道路に何日も止めてある自転車に注意書きの札が貼って有り、暫くすると辺りの自転車をトラックで回収
に来ますから、そういうシステムになっているんだなぁ・・・と判りました。
しかし、エンジンの付いたバイクになるとそのシステムが全く違うのです。
自転車の回収のトラックは持って行きません。
これは警察の範疇なのか、そう言えば人身事故の際の保険が義務付けされたりして居ますからシステムが違うのも
当たり前かも知れません。
道路に近い場所の自転車の前カゴには、ジュースの空き缶や、その他のゴミ類を入れる人が居ます。
困るのは、財布が入っていたりする事があるのです。
駐輪場は裏通りの幅の狭い路地に面して居ますから色々な事がおきます。
5月連休の頃ですが、新しい大きなバイクを盗まれたと入居者の人が言うのです。
直ぐに盗難届けを出した様ですが、不思議なのはどうやって持って行ったかです。
道路に近い場所ですが、背の低いフェンスが有って簡単では有りません。
駐車場を横切るには人目が有って普通は出来ない様な場所ですから、クレーン車で簡単に持ち上げたのか? と言う
話になります。
それから、地面深くに埋め込んだステンレス製のロックを付ける工事を行いました。
バイク置き場はアスファルト舗装ではスタンドの金属製の足がめり込んで、穴が開いてしまいます。
ですから、コンクリートで固めないと置けないので、バイク置き場の有る賃貸物件は少ないのでは無いでしょうか。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.wisteria-umegaoka.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/59