ホーム>オーナーブログ>マンションオーナーの悩み(3)管理費用
オーナーブログ

マンションオーナーの悩み(3)管理費用

維持管理費用の削減

 

 先ず何となく昔からやっていた事や、人に頼んでいた事を見直して、無駄やオーバークオリティーが無いかどうか調べます。

ゴミ処理の為の人件費、共用部分の清掃、電気代、等々です。

 

例えば、電気料一つでも、回る物(モーター等)は大して電気代が上がらず、照明の様にずーっと長い間点けている物は

電気代が掛かると昔から言われて居ます。

 

 モーターなど回る物は、起動時に瞬間的に大きな電流が流れますが、回り出せば案外少ない電流の物が多いのです。

しかし、照明の様な物は、ずっと同じ電流が流れますから、小さいワット数でも馬鹿に出来ません。

ですから、廊下や玄関の共用部分の照明などをタイマーでは無く、本当の暗さを基準にして点灯するタイプにします。

本当に必要な時間だけ照明する様に出来ないか。

 

 毎日の掃除は一日おきに出来ないか考えたり、週に一度、月に一度などと変更して、経費をおさえます。

更に、管理全体を業者に任せていないかです。

必ず自分で出来る事が有るか、別の業者を探して安く出来る方法を探します。

 

 少しづつ出来る補修等は自前で行えば、人件費が掛かりませんし、もし他の仕事で雇っている人がいれば、仕事の範囲を広げて

やって貰います。

 

 少し費用が掛かるかも知れませんが、電気の接点(スイッチ)等は、半導体に変えて故障しない様にします。

廊下や階段が外扱いに設計された建物では、滑り止めや清潔感を保つ為に色々な方法がありますが、市販の敷物を使う場合と

塗り床にして、船の甲板(FRPのデッキ等)に使う、砂撒きを行うのも一つの方法で、小人数で塗り替えが出来ますから、養生さえ、

きちんとやれば、素人でもペンキ塗りができます。

自分達で出来ると、常に綺麗に保つ事が出来ます。

ペンキ塗りは気温があまり下がらない、4月~10月位の間に行うと綺麗に仕上がります。

 

人によっては、歩き方に色々有り、靴の踵をこすって歩く人が居ると、汚れも早くなりますから、場所によっては早く塗り替えする

場所も出て来ます。

 

 専門業者に頼んでも、砂撒き塗装を知らない業者も有り、塗装したばかりの乾いていない床面に砂を均等に撒き、次は塗料が

乾くまで上に塗ってはいけません。

砂を撒いた床が固まらない内に上から塗料を掛けると砂が固まってザラザラ感が必要以上になって、良く有りません。

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.wisteria-umegaoka.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/75

小田急線梅ヶ丘駅下車 ウィステリア梅ヶ丘へのアクセス

アクセス1,小田急小田原線梅が丘駅まで徒歩5分アクセス2,平日昼間、区間準急利用新宿駅まで13分アクセス3,下北沢乗換井の頭線急行利用渋谷駅まで14分

夜遅くても、安心

安心その1,小田急新宿駅最終経堂行き深夜12:52発安心その2,新宿駅よりタクシー(深夜料金)約¥2,870安心その3,渋谷駅よりタクシー(深夜料金)約¥2,060
※平成25年8月1日現在

下見は随時受け付けております!お気軽にご相談下さい!

お問い合わせはこちらからどうぞ

お問い合わせイメージ画像